SPリスク・ラーニング

サービス概要

危機管理のプロが作るオンライン研修

数々の危機管理コンサルティングを実施してきた当社ならではの視点で
企業のリスクマネジメントに欠かせないテーマについて解説します。

SPリスク・ラーニングの特長

各分野の専門家が危機管理のポイントを基礎から解説

・管理職、一般職、パート・アルバイト問わず、会社員として知っておくべき知識を基礎から学ぶことができます。
・コンサルティング経験豊富な専門家が社員のリスクセンスの向上に役立つ内容をわかりやすく解説します。

短時間の動画と講座ごとの理解度テストで効率的に学べる

・各講座合計約30~60分、1コマ2~15分程度の動画で効率的に学ぶことができます。
・スキマ時間を利用して、場所や時間を選ばず受講できます。
・講座終了後の「理解度テスト」により、研修の効果を確認できます。

集合研修が難しくても、全社員に対しての研修が可能に

・オンライン研修のため、在宅勤務やシフト制の勤務であっても、全社員に漏れなく研修を実施できます。
・中間と最終の2回提供する「受講結果報告書」で、受講実績の管理ができます。

講座概要

【サンプル動画】商品紹介編

【サンプル動画】講座紹介編

研修ご担当者様には各講座の一部をご試聴いただくIDをご用意いたします。詳しくはお問い合わせください。

本サービスのご利用までの流れや料金体系など、 リーフレットはこちらからダウンロードいただけます。

メニュー

【受講のめやす】1講座約40~60分/1コマ2~15分程度

1.コンプライアンスの基本
コンプライアンスの基本を学ぶ講座です。今求められているコンプライアンスとは何か、リスク管理における想像力=「リスクセンス」、ミドルクライシス®マネジメントなどを解説します。

1. コンプライアンスの基本
2. 不正行為の発生要因とその対応
3. 不祥事により生じる影響
4. リスク管理
5. ミドルクライシス®マネジメント
6. 社内不正を防ぐために
「コンプライアンスの基本」理解度テスト

対象者:全社員
合計時間:約45分

2.情報管理の基本
個人情報保護と情報セキュリティの基本を学ぶ講座です。個人情報は会社の大切な資産であり、厳格に守られるべき重要な情報です。実効性のある情報管理のヒントや勘所・SNS利用について実際の事例を交えながら解説します。

1. 個人情報とは
2. 個人情報を漏えいさせたら?
3. 個人情報を扱う際の主なルール
4. 個人情報の漏えいに関するインシデント
5. SNS利用上の注意点
6. フィッシングによる個人情報等の詐取
「情報管理の基本」理解度テスト

対象者:全社員
合計時間:約40分

3.ハラスメント・コミュニケーションの基本
職場におけるハラスメント防止のための基礎知識とコミュニケーションの基本を学ぶ講座です。ハラスメントの起こらない、より良い職場にするために、ハラスメントの定義や判断基準などの基礎知識とコミュニケーションの基本、特に伝え方のポイントを解説します。

1. 職場におけるハラスメントの基礎知識
2. セクシュアルハラスメントの基礎知識
3. 妊娠・出産・育児休業・介護休業に関するハラスメントの基礎知識
4. パワーハラスメントの基礎知識
5. ハラスメントの代償と影響
6. ハラスメントへの対応
7. 職場におけるコミュニケーションとは
8. コミュニケーションの難しさを知る
9. 「伝える力」を高めるために
10. より良い職場づくりのために
「ハラスメント・コミュニケーションの基本」理解度テスト
対象者:全社員
合計時間:約60分

4.ハラスメントの基礎知識
職場におけるハラスメント防止のための基礎知識を学ぶ講座です。無知や無自覚によるハラスメント行為をしないためにも、ハラスメントの定義や判断基準などの知識を身につけましょう。
* RL204はRL203 チャプター1-6(「ハラスメントの基礎知識」部分)と同一内容です。 この講座は「RL205 コミュニケーションと指導」との組合せを推奨します。

1. 職場におけるハラスメントの基礎知識
2. セクシュアルハラスメントの基礎知識
3. 妊娠・出産・育児休業・介護休業に関するハラスメントの基礎知識
4. パワーハラスメントの基礎知識
5. ハラスメントの代償と影響
6. ハラスメントへの対応
「ハラスメントの基礎知識」理解度テスト
対象者:全社員
合計時間:約40分
5.コミュニケーションと指導

部下の力を伸ばし、その力を存分に活用して成果を上げていくためには職場での適切な指導と日頃の円滑なコミュニケーションが欠かせません。部下の指導に必要なコミュニケーションスキルの向上を目指します。
* この講座は「ハラスメントの基礎知識」との組合せを推奨します。

1. 職場におけるコミュニケーションとは
2. 「聴く力」を高めるために
3. 「伝える力」を高めるために
4. ダイバーシティ&インクルージョン
5. 適切な指導
6. より良い職場づくりのために
「コミュニケーションと指導」理解度テスト

対象者:管理職、部下を持つ方
合計時間:約40分

6.クレーム対応の基本-責任者編-
クレーム・不当要求・カスタマーハラスメントへの対応の基本を学ぶ現場の責任者向けの講座です。当社独自の対応指針である「5ヶ条」の考え方やノウハウをわかりやすく紹介します。従業員への指導やフォローを含む「責任者の役割」についても解説します。
1.クレーム対応の目的
2. クレーム対応の基本
3. 失敗しない対応ノウハウ
4. 上手に要求を断るコツ
5. 責任者の役割
「クレーム対応の基本-責任者編-」理解度テスト
対象者:管理職、店舗等の責任者
合計時間:約50分
7.クレーム対応の基本-パート・アルバイト編-
パート・アルバイトの方に向けた、クレーム対応の基本を学ぶ講座です。 クレーム対応の基本的な考え方や、パート・アルバイトの方が、初期対応にあたる際の具体的な手順、対応トークなどのノウハウをわかりやすく紹介します。
1. クレーム対応とは
2. クレーム対応の基本
3. クレーム対応のポイント
4. ケース別対応方法
5. カスタマーハラスメントへの対応
「クレーム対応の基本-パート・アルバイト編-」理解度テスト

対象者:パート、アルバイト社員
合計時間:約30分

8.反社会的勢力排除の基本
反社会的勢力の基礎知識や反社会的勢力排除のポイントを学ぶ講座です。反社会的勢力と関係を持たないために、万が一関係を持ったときのために、反社会的勢力に関する知識と、関係を断ち切るための対応方法について学びましょう。
1. 反社会的勢力とは
2. 暴力団の現状
3. 反社会的勢力の捉え方
4. 暴力団排除条例のポイント
5. なぜ反社排除が必要か
6. 実効性ある反社チェックのポイント
7. 反社会的勢力への対応
8. 反社に強い会社になるために
「反社会的勢力排除の基本」理解度テスト
対象者:全社員
合計時間:約50分
9.社会人の基本
社会人として、働くうえで大切なルールや心構えを学ぶ講座です。コンプライアンス、就業規則、時間管理、電話・メール・報連相などのマナーやコミュニケーションの基本姿勢、SNS利用上の注意点といった危機管理の内容まで幅広く取り扱います。
1. 働くことへの「期待」と「不安」
2. 「働くとは?」
3. 社会人に求められるモラル
4. 社会人としての心構え
「社会人の基本」理解度テスト
対象者:新入社員、若手社員
合計時間:約30分

サービスご利用の流れ

01

お問い合わせ

Webフォームからお問合せください。営業担当者から詳細を案内いたします。

02

講座を選ぶ

実際の講座を見て、受講いただくメニューをお選びいただきます。
※有効期間は1週間/専用のIDでご確認いただきます。

03

お申込み手続き

受講申込書に必要事項をご記入のうえ、お送りください。

04

利用開始

受講開始に必要な情報(受講者のログイン情報等)をお渡しいたします。

05

受講

受講期間内であれば、何度でも動画をご視聴いただけます。
講座ごとに「理解度テスト」があります(正誤問題10問)。
中間と最終の2回、受講結果報告書を提供いたします。

受講結果報告書 サンプル

動画再生率集計サンプル

動画再生率集計サンプル

理解度テスト受講結果集計サンプル

理解度テスト受講結果集計サンプル

資料請求

本サービスのご利用までの流れや料金体系など、 リーフレットはこちらからダウンロードいただけます。

CONTACT

未来のあらゆる危機に備えて
エス・ピー・ネットワークに相談してみませんか?

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

お役立ち資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日9:00~18:00