SEMINAR

セミナー内容

2024年1月の能登半島地震や2025年8月のカムチャツカ半島の地震による津波など、災害対応の必要性は増すばかりです。

本イベントでは、これからBCPを策定する方や現在策定中の方、かなり前に作って見直ししたいけど、担当になったばかりでBCPについて勉強したい方を対象に、BCPの考え方や策定のポイントを解説します。

前半の「基礎編」では災害対応やBCPの基本、BCP策定のポイントを座学形式で解説します。

後半の「演習編」では、BCPの訓練や演習に焦点をあて、「クロスロード演習」という演習をする時間も盛り込みながら、訓練や演習のポイントについて解説します。

プログラム

基礎編

  • 危機管理の基本と地震災害の周期~災害は忘れないうちにやってくる~
  • BCPとは~概念と考え方、そして策定の必要性~
  • BCP策定のキホン~BCP整備における躓きのポイントを踏まえて~

演習編

  • BCP演習のポイント解説
  • 「クロスロード演習」の説明、体験
  • ※ワークショップ後、質疑応答の時間を設けます。

こんな方におすすめ

  • これからBCPを策定する方
  • 現在BCPを策定中の方
  • かなり前にBCPを策定して見直しをしたいが、BCP担当者になったばかりの方
  • BCPについて勉強したい方
  • BCPの訓練や演習についてお悩みのある方

セミナー概要

開催日時

2025年9月26日(金) 14:00~17:30 (13時30分~受付開始)

会場

APイノゲート大阪Bルーム
大阪市北区梅田3丁目2-123 イノゲート大阪11階

 

 

受講料 1名ごとに SPクラブ会員企業:5,000円 それ以外:10,000円(※税抜)
定員 40名(1社3名まで)
ご案内チラシ こちら
お申込み締切

2025年9月19日(金) 23:59

お問い合わせ

株式会社エス・ピー・ネットワーク 大阪支社 コンサルティング課
電話: 06-7709-9762 メール:osaka-con@sp-network.co.jp 
営業時間 9:00~18:00(土日祝除く)

講師紹介

  西尾 晋 執行役員(総合研究部担当)主席研究員
  悪質クレームや緊急事態対応などのクライシス対応支援を数多く手掛けるほか、コンプライアンスや、内部統制、株主総会、事業継続マネジメントシステム等に関する危機管理コンサルティング、企業危機管理セミナー、大学の講義まで幅広く担当する。
  小田 野々花 総合研究部 研究員
  九州大学卒業後、エス・ピー・ネットワーク入社。入社後は、BCP策定、BCP演習や訓練のほか、自治体の観光危機管理体制構築に関する支援も実施。研修講師も担当しており、企業向け研修のほか、大学向けの講義も実施する。防災士。PRプランナー。

お問い合わせ先

株式会社エス・ピー・ネットワーク 大阪支社 コンサルティング課
電話: 06-7709-9762 メール:osaka-con@sp-network.co.jp 
営業時間 9:00~18:00(土日祝除く)