SEMINAR

セミナー内容

株式会社フジテレビジョンの不適切接待疑惑をはじめとした直近の企業不祥事の報道を受け、緊急事態・企業不祥事対応の巧拙に注目が集まっています。

いざ自社で不祥事が起きたとき「準備しておけばよかった・・」では、公表や謝罪対応の失敗、ひいては社会からの非難につながります。

有事における適切な経営判断と実行、平時の危機管理経営の実効性が備わっていなければ、危機を乗り越えることはできないといえるでしょう。

今回のセミナーでは、緊急事態・企業不祥事対応のノウハウと、危機管理経営推進のポイントをわかりやすく解説いたします。

こんな方におすすめ

  • 経営トップ、取締役、監査役
  • 法務部門、広報部門、コンプライアンス部門
  • リスクマネジメント担当部門、内部統制部門、内部監査部門

セミナー概要

開催日時 2025年3月21日(金)14:00~15:00
開催方法

Web開催(SPN+labo)

※詳しいご視聴方法につきましては、セミナー開催日の2営業日前までに、
spn-douga@sp-network.co.jpより、メールにてご案内いたします。

受講料 無料
ご案内チラシ こちら
お申込み締切

2025年3月17日(月) 23:59

お問い合わせ

infodesk@sp-network.co.jp

プログラム

  1. 事例に見る不祥事対応のポイント
  2. 緊急事態対応失敗の原因
  3. 緊急事態対応の勘所
    〜ピンチをチャンスに変えるために
  4. 危機管理対策の充実、強化の重要性
    〜緊急事態対応に強い組織づくりも踏まえて

講師紹介

  西尾 晋 執行役員(総合研究部担当) 主席研究員
 

2001年1月、株式会社エス・ピー・ネットワーク入社。悪質クレームや反社会的勢力対応、危機管理広報等のクライシス対応支援を数多く手がける他、コンプライアンスや反社会的勢力対応、内部統制、株主総会、事業継続マネジメントシステム等に関する危機管理コンサルティング、企業危機管理アカデミーや外部オープンセミナー、大学での講義まで幅広く担当する。
現在、総合研究部にて、各種危機管理コンサルティングに携わる一方で、企業危機管理に関する各種事象やリスク対策の研究として、クレーム対応・不当要求対応に関する実践的対応ノウハウを危機管理的顧客対応指針5か条として体系化した他、様々な危機管理のテーマに関する指針等の開発や原稿の執筆、専門家として取材への対応(日本経済新聞社、読売新聞社、ワールドビジネスサテライト他)を行う。

千葉科学大学大学院博士課程後期単位取得期間満了退学。研究テーマは、事業継続マネジメント(BCP、BCM)。

【主な著書】
クレーム対応の「超」基本エッセンス(2013年、レクシスネクシス・ジャパン刊)
同 新訂版(2018年、第一法規刊)
同 新訂第2版(2022年、第一法規刊)
企業不祥事の緊急事態対応「超」実践ハンドブック(2015年、レクシスネクシス・ジャパン刊) ほか

【所属 等】
日本危機管理学会 危機管理システム研究学会 国際危機管理学会 総合危機管理学会(理事兼監査役)

お問い合わせ先

株式会社エス・ピー・ネットワーク 
infodesk@sp-network.co.jp